沿革
1915 | 永井光次により永井商店、白衣専門店として、神田神保町にて個人開業。 |
---|---|
1941 | 個人営業を廃し、同業7店と共に東京衛生白衣株式会社を設立。 |
1950 | 東京衛生白衣株式会社解散。永井光次、澤登辰郎にて株式会社永井商店を設立。 |
1952 | 永井衣料株式会社と改称。素材に関する海外技術の導入、技術革新が相つぐ。合繊の開発が進み、白衣の多様化時代を迎える。 |
1965 | 澤登辰郎副社長、社長に就任。 |
1967 | 府中支店開設。 |
1969 | 白衣製造部門拡充のため子会社、ナガイ白衣工業㈱を秋田県に設立。澤登辰郎、社長に就任。多用途白衣から医療用途白衣専門の製造販売に転換。 |
1973 | 都内に商品センターを建設。府中店を昇格、多摩ナガイ白衣㈲を設立。秋田県に生産管理センターを設置。 |
1974 | 病院リネンサプライ業ルートの新開拓を全国的に展開。 |
1976 | 北海道ナガイ㈱設立。 |
1977 | 都内亀戸に第二商品センター建設。米国GDサール㈱と提携、日本サージカルアパレル㈱を広島市に設立、病院手術衣新製品の販売拡張を図る。米国アンジェリカ社及び東レ㈱と技術提携。新素材リース用白衣開発、発売。 |
1979 | ナガイ㈱と社名変更。秋田県に大曲工場新築。大阪支店設置。日本サージカル㈱を永井衣料㈱に合併、広島支店、福岡支店とする。 |
1980 | 高松営業所開設。デザイナーやまもと寛斎とライセンス契約締結。 |
1981 | 秋田県に白衣流通センター設置。同県に中仙工場新設。 |
1982 | デザイナー花井幸子とライセンス契約締結。 |
1984 | 千代田区に本社ビル完成三崎町本社及び亀戸営業本部を移転。 |
1985 | 秋田県にナガイホワイトエースを新設。 |
1987 | 東北支店開設。秋田県にPCセンターを新築。 |
1988 | ナガイ㈱を分社してエミット㈱を設立。その後、両社相互に社名変更し、エミット㈱はグループ統括企業となり、ナガイ㈱は販売グループ本部となる。 |
1989 | ハイグレード商品生産工場として秋田県にナガイルミナースを新築。海外生産開始、国際分業をはかる。 |
1990 | 福岡市にヘルスビジネスビルを新築。資本整理のためエミット㈱、ナガイ㈱、ナガイ白衣工業㈱を合併、エミット㈱とする。エミット㈱の名称をナガイ㈱に変更。 |
1992 | ナガイビルを仙台市に新築。カッティングセンターを秋田県に新築。 |
1994 | ナガイ㈱からナガイレーベン㈱に社名変更。物流センター秋田県に新築。 |
1995 | 株式店頭公開。高齢化社会対応した第二の柱商品の開発、販売開始。 澤登一郎副社長、社長に就任。 |
1996 | フランスのデザイナー、クレージュとライセンス契約締結。 |
1997 | 大阪市に大阪支店ビル新築。 |
1998 | 台北市に台北支店を開設。 |
1999 | 名古屋営業所開設。デザイナー、アツロウタヤマとライセンス契約締結。 |
2000 | 会社設立50周年。 |
2001 | 東京証券取引所第二部に上場。 |
2002 | 米国スタンダードテキスタイル社及び東レ㈱とサージカルテキスタイルに関する技術提携。名古屋営業所を支店に昇格。 |
2003 | ナガイレーベン西日本物流センターを東広島市に新築。 |
2004 | ISO9001の認証取得。東京証券取引所第一部に上場。北海道ナガイ㈱を吸収合併、北海道支店を開設。 |
2005 | ISO14001の認証取得。デザイナー、ケイタマルヤマとライセンス契約締結。 |
2006 | デザイナー横森美奈子とブランド契約締結。 |
2013 | 名古屋支店を名古屋市東区に移転。 |
2014 | 千代田区鍛冶町に新本社ビル完成。本社移転。 |
2015 | 100周年記念式典。 |